2023年8月から開催されている『ちいかわ』と阪急電車のコラボに合わせて、『阪急バス』でもちいかわコラボが開催されます♪
線によって、ちいかわ号、ハチワレ号、うさぎ号と3種類のラッピング車両が登場しましたが、阪急バスでも、経路ごとに3種類のラッピングバスが走ります!
いつまでそのバスに乗れるのか?何時に走っているのか?計画的にラッピングバスに乗りたいですよね!
ちいかわの阪急バスはいつからいつまでの期間?
ちいかわの阪急バスの時刻表は?
ちいかわの阪急バスのトミカの販売予定はあるのか?
以上のことをまとめていきます^^
ちいかわの阪急バスはいつからいつまで?
🙇大変長らくお待たせいたしました🙇
ちいかわ×阪急電車のラッピングバス
10/26(木)から、まずは茨木エリアで運行を開始します‼車内にもさまざまな装飾をしておりますので、ぜひご乗車ください‼
▼運行区間、ダイヤなど詳しくはコチラ▼ https://t.co/vjK8SqiVJ7 pic.twitter.com/D3H6bEZrHk
— 阪急バス【公式】 (@hankyubus_info) October 11, 2023
ちいかわの阪急ラッピングバスが10月から運行を開始します。
ちいかわラッピングバスは、阪急電車をイメージしたマルーンカラーに、ちいかわたちの装飾が施され、内外装にはさまざまな趣向が凝らされています☆
それぞれのエリアでの運行スケジュールと特徴について紹介していきますね^^
茨木エリア
茨木エリアの運行期間は、
2023年10月26日(木)~2024年3月28日(木)
です。
茨木エリアでは、7197号車がラッピングバスとして運行されます。
平日:77、83、86、87系統
土休日:90、95系統
を走行し、阪急茨木市駅を発着するバスとして利用可能です。
このバスは、阪急電車の神戸線、宝塚線、京都線と接続するエリアをカバーしています。
西宮エリア
西宮エリアの運行期間は
2023年10月28日(土)~2024年3月24日(日)
です。
西宮エリアでは、3237号車がラッピングバスとして運行されます。
平日:2、11、17、19系統
土休日:2、3、6、11系統
を走行し、西宮北口駅や甲東園駅などを経由します。
このバスも阪急電車の神戸線、宝塚線、京都線と接続するエリアを走ります。
川西・猪名川エリア
川西・猪名川エリアの運行期間は
2023年10月30日(月)~2024年3月26日(火)
です。
川西・猪名川エリアでは、3251号車がラッピングバスとして運行されます。
平日:1、2、3、4、6、9、49系統
土休日:6系統
を走行し、阪急川西能勢口駅を発着するバスとして利用できます。
ちいかわの阪急バスの時刻表
それぞれのバスがどの時間に走っているのかは、時刻表がすでに発表されているので、その時間に合わせて乗車したり、写真を撮ったりしてみてくださいね♪
阪急バスの乗り方
バスに乗り慣れていないと、戸惑うことも多いですよね。
阪急バスの
乗車口は、進行方向に向かって後ろの扉
降車口は、前の扉
です。
- 後ろの扉から乗車する
- 現金で支払う場合は整理券を取る
ICカードで支払う場合はカード読み取り機にタッチする - 車内前方のモニターの運賃を確認する
(区間別運賃の場合は、整理券の番号と同じ番号に書かれている運賃を用意する) - 降車時に運賃を支払う
現金の場合は、運賃ぴったりの料金を運賃箱に入れる
ICカードの場合は、運賃箱脇にあるICカードマークにICカードをタッチする
阪急バス、阪急電車ともに、ちいかわコラボは2024年3月までの運行が予定されています。
ラッピングバスが走る3路線を一日で乗車する場合、バスとバスの間を結ぶ阪急電車に乗車する必要がある場合があります。
その際には、「阪急全線1日乗車券」を利用すると経済的です☆
バスの乗車には使えませんが、一日阪急バスと阪急電車を楽しむ場合は、1日乗車券がお得ですよ^^
2023年11月13日までであれば、ちいかわデザインの「阪急全線1日乗車券」も購入可能です。
/#ちいかわ × #阪急電車
【1日乗車券】好評発売中‼️
\ちいかわたちが阪急沿線で集合写真を撮る様子がデザインされた、ポストカード台紙付き【1日乗車券】をマスコットで再現…📷!
モモンガが存分にかわいこぶってます✨
⭐︎ご購入はこちら
→https://t.co/AJ6kWdXYsr pic.twitter.com/a7xv0eEus5— 阪急電鉄 【公式】 (@hankyu_ex) September 6, 2023
オンラインの購入はすでに終了しているのですが、阪急電車の下記の駅のカウンターで購入可能となっています!
・ごあんないカウンター
(所在駅:大阪梅田、十三、塚口、西宮北口、夙川、神戸三宮、豊中、石橋阪大前、川西能勢口、宝塚、淡路、北千里、茨木市、高槻市、桂、京都河原町)
<6:00~最終 ※ 大阪梅田駅2F西・3F西のみ:初発~最終>
・阪急京都観光案内所・河原町(京都河原町駅改札外)
<8:30~17:00>
ちいかわの阪急バスのトミカの販売予定は?
SNSをチェックしていると、ちいかわのラッピングバスのトミカは発売されないのかなー?と期待の声が見られました☆
こういったラッピングバスって、トミカで発売されることもありますよね!
立川バスで走っていたリラックマバスはこんな感じでトミカでリアルに再現されていましたよ♪
(2023/12/09 14:44:43時点 楽天市場調べ-詳細)
マルーンカラーの阪急バス自体も珍しいし、とってもかわいいので、トミカで製造してくれたら嬉しいですよねー!
飾っておくだけでもすごく癒される気がします^^
残念ながら現在のところは販売の情報は出ていません。
まとめ:ちいかわの阪急バスはいつからいつまで?トミカの販売予定は?
2023年10月から運行が開始する、ちいかわのラッピングがされた阪急バスについての情報をまとめてみました!
阪急バスが走る茨木エリア、西宮エリア、川西・猪名川エリア、それぞれで運行開始日、終了日が違うのでご注意くださいね。
阪急電車のラッピング車両も2024年3月まで運行しているので、一緒に楽しんでみてください^^